日本の木造住宅はアメリカやイギリスなどの諸外国に比べて、
寿命が短い傾向があります。その原因の一つが結露です。
壁内結露が発生すると、構造材の腐食や白アリなどを呼び寄せてしまう家の病気です。
家が健康な状態で生活するためには、しっかりとした結露対策をする事が大切です。
そもそも結露とは、空気中の水蒸気の気温が下がることによって飽和状態になり、結露となります。つまり水蒸気のあるところならどこでも結露の発生する可能性があるのです。
では、結露を防ぐにはどうすればよいのか?
簡単に言えば、室内の水蒸気を抵抗なく躯体内を通過させれば結露は発生しません。
言い換えれば「透湿させれば、結露はしない」です。
InCide PCセルロースファイバー断熱材は、リサイクル新聞紙で作られているため、無数の多孔性のセルロースファイバーが含まれています。この多孔性により、セルロースファイバーは、周辺の湿度が高くなれば湿気を吸収し、周辺の湿度が下がれば湿気を放出します。(※調湿作用)
なお、セルロースファイバーは空気の50倍近い密度を持ち、飽和状態で重量比20%以上の水蒸気を含むことができます。
これは空気に比べて重量比で10~20倍、体積比で500~1,000倍に相当します。
室内側の下地材の透湿抵抗をグラスウールを使う場合に比べて小さくすることで、室内の過乾燥と多湿を平均的できます。
InCide PCは、独自の実験の結果、重量比で15%まで吸湿しても、その性能が低下することはないとの結果を得ています。
↓↓具体例がこちら↓↓
○35坪程度の木造住宅の場合
セルロースファイバー断熱材使用量:約1,050kg
水蒸気量:1,050kg x 15% = 158kg
35坪の住宅の場合158kgの水蒸気を、吸放出して、湿度を一定に保ちます。
一般住宅で1日に放出される水蒸気量は、7~10kgと言われています。
セルロースファイバーを使用した場合、壁体内で結露水が発生することは、まず考えられません。
セルロースファイバーは土壁の性質にとても似ているので、日本の住宅には最適な断熱材と言えます。
セルロースファイバーについては、
■ こちらをクリック!!