2015年12月28日月曜日

今日が仕事納めです。

明日12月29日(火曜日)~来年度1月5日(火曜日)まで年末年始休業とさせていただいます。

本日、今年の仕事納めになります。

今年も振り返るとあっという間に過ぎていきました。
1年は長いようで短い・・・

さて、年末の大掃除は終わりましたか?私は終わってません。
明日部屋の掃除をしようと思いますが、掃除するのに家に積まれている【新聞紙】が色々と役立ちます。

例えば、、窓ふきで水拭きした後のガラスを、新聞紙を丸めて拭いていくときれいに輝き出します。
水拭きする手間を省くなら、水に濡らした新聞紙を湿布して少し立ってからこするときれいになります。

玄関を掃除する時に細かくちぎった新聞紙を水に濡らして、撒いてから箒で掃くと
ホコリがたたずに砂やゴミがまとまります。

掃除とは別に、おふろを入った後に浴槽に新聞紙を広げて浮かべるとお湯に浮いた垢などお湯の汚れを全部拾ってくれますよ!

ここで書いたのはほんの一部ですが、その他にも掃除とは関係ない部分で新聞紙は色々な事に使えます。


断熱材セルロースファイバーの材料も新聞紙ですからね!
流石に掃除には使えませんが、こちらは断熱材としてとても効果が高いのです。

詳しくはみのやのホームページをご覧ください!

こちら

2015年12月19日土曜日

防音性能でセルロースを使ったお家

K様邸のセルロース断熱工事がありました。

今回のお家は1階にピアノ室を設けており、床・天井・壁にセルロースファイバーを吹込みし
部屋全体を覆い防音室になるように施工しています。

セルロースファイバーの吸音性能はこちらの動画を見て頂くとよく解りますが、
対策していないお家に比べると、外への音漏れが非常にすくなくなります。

防音室として使用したい場合は、部屋の開閉部分を最小限に抑えないといけません。
家の音漏れは、基本的に開閉部(窓やドア)から漏れていきます。

ですので、防音室にする部屋は極力開口部を少なくする必要性があります。


部屋全体をセルロースファイバーで包み込むことで、騒音となる音をかなり軽減する事が出来ます。
防音室にした部屋に入ると、音の反射が少ないので空間の雰囲気の違いがわかります。
さらに、セルロースファイバーの断熱・調湿効果でスッキリとした空間にもなります。

防音効果は実際に入って体感して頂かないと、言葉だけじゃ理解しにくいので
完成見学会など開催する時には是非ご来場ください。

家造りで新しい発見がきっとありますよ!

2015年12月6日日曜日

セルロース吹込み工事

津の新築現場で吹き込み作業が先日ありました。



使用したセルロースファイバー断熱材の個数は100個以上!
一室に山のように積まれております\(゜o゜)/

作業前にはビニール養生をしてから吹込み作業に取り掛かります。


養生する理由は、室内で吹込み作業するのでこんな感じにセルロースファイバーが舞い散ってしまうからなのです・・・

ビニール養生は作業後に柱や床に降り積もってしまうので、施工後に素早く綺麗にするための一工夫だったりします(・ω・)

2015年11月21日土曜日

リフォーム現場と完成見学会

T様邸リフォーム現場写真で天井下地を作成中です。



こちらのお宅の壁を見てみると、なんと土壁でした!

土壁の断熱性能を数値で見ると、そこまで良い結果にはなりません。
しかし、実際に土壁のお家に住むと、とても過ごしやすいと感想が出てきます。

それは、土の持つ吸放湿性能が高いため、室内の湿気の吸収・排出が優れているため
夏は涼しく過ごすことが出来ます。


吸放湿性能と言えば、セルロースファイバーも似たような性質を持っていますね。
土に対してこちらは木繊維質ですが、湿気を吸放湿するという性能面は一緒です。


そんなセルロースを使ったお家がまた一件完成しました。
まずは一度、どれくらい違うのか体感していただけると違いがよくわかります。

場所は松阪市で完成見学会を開催いたします。

日時は11月28・29日の二日間開催しますので、見学希望の方はみのやへお問い合わせください。


2015年11月9日月曜日

電磁波測定H様邸

先日見学会を開催したH様邸にて、電磁波測定完了検査してきました。



写真だと1枚目が分かりにくいかもしれませんが、1枚目(4.8V/m)はオールアース対策をした壁、2枚目(166V/m)は未対策の壁の測定数値になります。

しっかりと対策をした箇所は電場の数値がとても低く、電磁波の影響はほとんどない事がわかりますね。
未対策の壁は、数値は高いですが電場は発生源から離れると、影響が無くなっていきますので。
長時間滞在する部屋に電磁波対策をしています。

今回のお部屋は子供室の結果です。

電磁波の影響がどれくらいあるのか?みのやにご来店いただきましたら簡単な実験を実演させて頂きますので、お気軽のご相談ください。

2015年11月2日月曜日

住まいと暮らしの総合フェア

10月31日と11月1は、四日市ドームで住まいと暮らしの総合フェアが開催されていました。
前年度と違い今年は三重の物産ブースがありました。

~物産ブース~
~みのやブース~
日曜日は駅伝と被っていたので、午前中に来場される方は前年度と比べると少ない印象を受けました。

つい先日まで、暑い日々が続いていたのにもう寒いと凍える季節がやってきましたね・・・
こうなるとまた空調機などに頑張ってもらう日がやってきますね!
そうなると家の断熱性能の差で、日々の光熱費がだいぶ変わってきます。

.家づくりでは間取りが素敵だからと、すぐ決めずに断熱材は何を使っているのか等きちんと家の性能を理解して家づくりに取り組むと良いですね!

お家が完成して入居してから空調機をガンガンに使用する家は、本当にいいと言える家なのでしょうか?

こういった感覚の問題は体感してもらうのが一番だと思います。

みのやではOB様のお宅を体感見学させて頂く体感見学会を定期的に開催しておりますので、
気になる方はみのやのホームページをチェックですよ!


2015年10月24日土曜日

月末はイベントがたくさんあります。

今月末は四日市ドームで住まいの暮らし総合フェアが、みのやの家の完成見学会があります!



新築は鈴鹿市で、暮らしフェアは四日市と場所が離れているので当日に両方は無理でも
二日間の開催なので、土日にお出かけしながら来場されては如何でしょうか?

暮らしフェアでは出店やヒーローショーもしているので、お子様も喜ばれるかと思いますよ!


見学会は、案内にスタッフが対応いたしますので予約制となっております。

当日の予約も受け付けておりますが、お早めのご予約をお待ちしております。

2015年10月19日月曜日

電磁波測定

先日B様邸にて電磁波測定を行いました。



しっかりと、電磁波対策出来ていますね!
1枚目の写真だと数値は高いように見えますが、こちらは電磁波対策がされていない壁の写真になります。少し検査ポイントを下のように数値は一気に下がります。

何も対策されていないお家ですと、この数値は3ケタまで跳ね上がります。

検査場所が電磁波対策のシートの近くなので、離れた所の電磁波もシートがアースへと流すので
数値が低めになります。


中間検査だとこのような感じになります。
シートの裏側には電気配線が通っているので数値がとても高いです。

電磁波は目には見えませんが、こうやって検査器をしようすると数値として目に見えるので
感心する事ばかりです。


2015年10月13日火曜日

T様邸増築工事

増築工事が先日ありました。



土台伏せから始まり、柱を立てて・・・


片流れの屋根が出来て、ルーフィングを貼って1日目が終わりました。


4人で作業していましたが、クレーンは使わずだったのでかなり重労働でした。
木材を持って屋根の上をすいすいと歩く大工さんは、本当にすごいと思います。

自分は垂木がついたらやっと歩けるレベルでした。足場があるって素晴らしいです。


2015年10月8日木曜日

寒い寒い

自分と祖母以外が風邪を引いてダウンしました。
夜は本当に冷え込むようになったので、体調管理に注意が必要ですね。

今週末は構造見学会を開催しています。
場所は松阪ですが、壁が張られる前の建物を見れるのは今だけです!

住宅の構造はどうなっているのか?断熱材はどんな感じで納まっているのか?

書籍やパンフレットで書かれているのを読んで、家の中はこうなっている!と
創造で終わらせていませんか?

実際に見て、体感すると、どうしてこの家はこんなにも住み心地がいいのか。・・・と
初めてわかる事もありますよ!




見学会は完全予約制となっていますので、お気軽にお問い合わせください。


月末になりますが、完成見学会も予定しております。
こちらも予約制となっていますので、お問い合わせお待ちしております。







2015年10月4日日曜日

室内リフォームでセルロースファイバー断熱+電磁波対策

10月に入ってだいぶ肌寒くなってきました。
そろそろ半袖がキツイです(;・。・)


以前リフォームで1階にセルロースを吹き込んだお宅ですが、今回は2階の吹込みを実施しました。

下半分の色が違うのは、電磁波対策シートが施工してあるからです。



いつも以上に吹込み穴が開いているのは、横胴縁の関係上吹込み先が入っていかないので
細かいスパンで穴が開いているのです。

リフォームでも、セルロースが部屋一面に施工されると空気の違いがよく解りますね!
部屋に入ると湿気をセルロースが吸湿しているので、部屋の空気がスッっとしています。

この後は壁にボードを張り部屋を仕上げていきます。


電磁波シートを施工すると、ご覧の通り室内配線からの電磁波をカットする事が出来ます。

145V/m
2.9V/m (規格:25V/m以下)
電磁波は目で見たり、触れる事は出来ませんが測定器で検査をすると
はっきりと違いがわかりますね。

セルロースファイバーや電磁波について気になる方は、お気軽にお問い合わせください。

2015年9月22日火曜日

リフォームでもセルロースファイバーがオススメ

リフォームでもセルロースファイバーを吹き込むことは可能です。


新築と同じように専用シートを貼りその中に吹き込んでいきます。




今回は1階と2階の一室を施工したので、1階にマシンを置いて施工しました。


セルロースの吹込み作業は、マシンにセルロースを投入している攪拌機が一番ホコリが出ます。
1日やると全身が真っ白になるレベルです。


施工が終わり、片付などでお部屋にお邪魔させて頂くと日中にもかかわらず自然な涼しさが
感じられます。エアコンが稼働しているような感じです。


部屋のリフォームの際に、断熱材の見直しをしてみるのもいいかも!?

2015年9月13日日曜日

鈴鹿花火げんき花火2015

昨日は、鈴鹿げんき花火を見てきました。

目玉は水上爆破の20号玉!

なんと海上で直径400mの花火が開きました。



携帯撮影なので手ブレが目立ちます。
(youtubeのブレを修正しますか?をOKしたので変になっていたようです。修正しました)

海辺の入場料がかかる所で見ていました。ただステージの方で花火の説明をしていましたが
こちらの方ではスピーカが、セッティングされておらず説明が何も聞けなかったのが次回の改善かなぁと思いましたが、花火自体は満足でした。

花火の前には、ステージにSHOW-YAの寺田恵子さんと、ロックヴォーカリストのMARCYさんがライブで盛り上げていました。

でも「私は嵐」と「限界LOVERS」ぐらいしか曲は知らないです。('・ω・`)

花火は打ち始めると一瞬で終わってしまうだけに、何とも言えない感動がありますね。

台風などで週間の天候が荒れていたけど、この日は風も特になく最高の花火日和でした。
来年も開催するならまた見に行きたいですね!

2015年9月3日木曜日

セルロース断熱工事

新築のH様邸でセルロースファイバーの断熱工事がありました。


晴れの日と雨の日が交互に来ていたので、施工後と未施工の空間の違いがよく解りました。
2階の施工が終わり、次の日になると1階と2階の空間の居心地の良さがはっきりと別物と言い切れます。

1階では湿度を感じますが、2階ではカラッとしているのです。
窓を開けている1階より、閉め切っていた2階の方が涼しいと感じる事にびっくりします。


今週末はこちらの現場で構造見学会を開催しますので、是非その違いを体感してみてください!


しっかりと吹き込まれたセルロースファイバーはシートを外しても崩れてくることはありません。


この充填密度がセルロースファイバーのたしかな断熱性能の秘訣ですね!

2015年8月21日金曜日

平野町の家 電磁波測定

今日は平野町のH様邸で電磁波測定の中間検査をしてきました。


家の中には、当たり前ですが電気配線がたくさん使用されています。
家電製品が当たり前のように使用するので、今の住宅は昔の住宅に比べると
約5倍以上使用されています。

今の住宅は大体1000m程の長さを壁や床、天井といった所に沿って配線されています。

だからどうしたの?と思われますが、電気配線が使用されていると
屋内配線からは電磁波(電場)が発生しています。

家の中でくつろいでいる時も、つねに電磁波の上にいるという状況になりかねないのです。

そんな電磁波ですが、電場はアース処理をしっかりすれば電場をカットする事ができます。
ですので、みのやでは電磁波対策に「オールアース住宅」の導電性シートスパンボンドという
シートを使用しています。

寝室や子供部屋と言った主に長時間過ごす場所を基本に施工をしています。



下の写真に見えるシートがスパンボンドです。(4.5V/m)
上の写真はシートが無くスイッチとなるボックスの所で検査しています。(151V/m)

シートのある無しでこれほどの差が出てくるので、電磁波が気になる方は
新築はモチロン、リフォームでも対応できるのでみのやへお気軽にご相談ください。

2015年8月9日日曜日

ラジエントヒーター実演会 みのや1階にて

今日はラジエントヒーターの実演会でした。

前回の開催から少し間が開いていましたが、失敗も無く美味しい料理ができました!

作ったのは私ではありませんが(´・ω・`)

何をやっていたかというと・・・ラジエントの説明等をやっていました。

完成したハンバーグ

超ビックサイズなハンバーグも、しっかりと中まで火が通っています。
しかも、このハンバーグ片面を焼いてひっくり返したらあとは余熱で完成まで仕上げてしまうのです。

卵も余熱でしっかりと目玉焼きになっています。

IHヒーターにそっくりなラジエントヒーターですが、遠赤外線調理ができるというのもポイントですが
この余熱で料理ができる。こちらの方も凄いと思います。

よく消費電力の比較がありますが、ラジエントヒーターは規定温度に達すると自動的に余熱モードになるのでヒーターの電源が落ちます。
温度が下がると再び電源が入るという動作を繰り返しています。

つまり、消費電力は見た目よりずっと低いのです。

省エネで、料理も美味しいスーパーラジエントヒーター調理器はオススメですよ!


気になる方はお気軽にお問い合わせください。

2015年8月7日金曜日

防音対策にもセルロースがオススメ

断熱材セルロースファイバーは、断熱性だけではなく防音対策にも効果的です。

2世帯住宅や、家の中で楽器を演奏したい方等には特にオススメします。


セルロースファイバーは多孔性な断熱材です。
高密度で充填施工するセルロースファイバーは、35坪の家の場合約1.5トンもの量を
壁の中に吹き込んでいきます。この密度が防音効果をもたらしてくれます。

そして吸音に適しているのは、多孔質なもので覆ってしまうのが一番です。

イメージとしては、布団をかぶると大きな声で叫んでも周りにはほとんど聞こえない状態と同じになります。
音は空気の震えで聞こえます。その震えが小さな繊維に入ると繊維の中でかき消されてしまうからです。


どれぐらい変わるのか、防音実験の動画があるのでこちらをご覧ください。


直接見てみたい方は、みのや打ち合わせルームに常備してあるのでお気軽にご相談ください。

2015年8月4日火曜日

湿度を制すると言う事は

調湿性がある住宅は、表面結露・内部結露を予防するのに大きな効果があります。

木質繊維であるセルロースファイバーは、空気中の湿気を吸放湿する働きがあり
室内の湿度を一定に調節するので湿気が付きまとう日本の風土にぴったりなのです。

調湿性の無い断熱材や素材は、そのままでは湿気がこもってしまい、住宅の問題である結露や部屋の中に居ても、暑すぎたり寒すぎたりします。

これは温度と湿度の関係が大きく関わってくるからです。
たとえば、室温が28℃の時湿度が80%以上だととても暑い部屋だと感じます。
しかし湿度が60%だと、とても過ごしやすい空間に変わります。



人の不快感は、温度に含まれる湿度によって変わり暑い寒いという体感温度も
湿度の変化によって大きく変わります。
ちなみに、人の肌に良いとされている湿度は60%~65%と言われています。
湿度が50%を下回ると肌が乾燥したり、乾燥による疲れ目等のドライアイの原因になります。

湿度が高くなると、カビが発生します。
主に室温が20~30℃あり、有機物が存在し湿度が70%以上ある状態で
空気が淀んだ(換気をしていない)状態になると繁殖し始めます。

ダニは室温が25℃、湿度が75%前後で活発に活動するようになります。


つまり湿度を制すると言う事は、住宅の快適さや体の健康を制する事になります。

2015年8月2日日曜日

家造りで気にする所

住宅と言えば、間取りや設備等に目を奪われてしまいます。
しかし、目に見える場所以外で構造部分や断熱材に目を向けた事はありますか?

そのなかでも、特に断熱材を気にした事がありますでしょうか?

断熱材セルロースファイバーは、住宅において直接見れる物ではありません。



断熱材は「見えない部分」であり、時間が経たなければ優劣がはっきりと分からない部分です。
快適に過ごすには、設備で補えばいいという意識を一度リセットして、住宅自体の性能で快適に
過ごすという意識に切り替えてみてください。

見えない部分が手抜きされている住宅は、本当に快適で長持ちする住宅と言えるのでしょうか?

さて、快適に長持ちする住まいづくりの問題は湿気対策です。
湿気対策がきちんとされていないと、カビが生えたりシロアリの被害が出てきます。

セルロースファイバーは調湿性がある断熱材です。
調湿性がある事で、どれだけ住宅に影響するのか次回は調湿性について更新します。

2015年7月26日日曜日

熱の伝わり方3つの性質

前回の続きです。

熱は一般に高温部から低温部へと移動する性質も持っています。


この熱の伝わり方には3つの形態があります。

①熱伝導 ②対流熱伝導 ③熱放射(輻射熱)

~対流~

対流とは、気体の動きで起る現象です。身近な例としてはエアコンがあります。
エアコンは、温風や冷風を放出することで、強制的に対流を起こさせる方法です。

~伝導~

伝導とは、物体の中を熱が伝わる現象です。身近な例としては氷枕や湯たんぽです。
接触によって熱が高いほうから低いほうへ伝わる性質を利用した方法です。

~輻射(放射)~

直接身体に熱が移動して冷たさや暖かさを感じる現象です。
全ての物体は温度が絶対零度でない限り、表面から熱を電磁波の形で放射しており、その電磁波を第二の物体が吸収すれば、熱が伝わったことになります。

例えば冬、縁側で日向ぼっこをしていると、外気温が低くても身体がポカポカと暖まります。また夏、ドンネルの中に入ると身体がひんやり涼しく感じられます。
これらは外気温自体はほとんど変わりがないのに、太陽熱が身体に移動したり、身体の熱がトンネル壁面に移動することによって、身体に感じる温度が違ってくるからです。

つまり、輻射(放射)とは”物質を介さず温度の高いほうから低いほうへ熱が伝わる”という現象です。


建物の全体の熱移動の約75%は、輻射(放射)による熱移動なのです。

しかし、約75%の輻射による熱移動に対策を講じた建物はほとんどありません。
つまり、75%の影響がある輻射熱に室内環境を左右された状態の建物が大多数を占めているのです。
輻射熱に対する効果的な手段は、熱を反射することです。
 
熱を反射するには遮熱シートを屋根に施工します。

         そして、遮熱シートは輻射熱(放射熱)を97%カットします。

遮熱シートは太陽からの放射エネルギーのほとんどをカットして、熱放射による温度の上昇を抑えることで優れた遮熱効果を発揮します。
遮熱シートの実験機具がございますので、興味のある方はぜひお越しください。

2015年7月25日土曜日

暑い日が続くようになってきました

すっかり夏の気候になりましたね。
熱中症対策はしっかりと取るようにしましょう。

夜に室内が25℃以上という暑さになり、家の中ではエアコンなしではいられない・・・
俗にいう『熱帯夜』ですが、室内は暑すぎるのに外に出ると夜は結構涼しいんですよね。

外が涼しいのに、なんで家は暑いのか?

それは、日中は屋根や外壁が熱せられて貯め込んだ熱を、
部屋の中に放出しているからです。

断熱材が入っているから大丈夫なのでは?って思われますが、
壁に使用する断熱材は、空気の働きで熱の移動を遮断するので
対流熱や伝導熱による熱の移動を遮断します。

屋根や外壁から放出される熱は、輻射熱なので壁は遮熱塗料を使用したり
屋根は、遮熱シートをする事でこの熱の問題は抑える事が出来ます。

次回は、この対流熱・伝導熱・輻射熱について書こうと思います。

2015年7月20日月曜日

ホウ酸の殺菌効果で・・・

ホウ酸は、ゴキブリ団子などで防虫性がある事は有名ですが、殺菌作用もあるのでカビに対しても有効です。

この殺菌効果で、とある事に使える事が・・・!


それは蒸し暑い日が続くと、靴の中が蒸れて足の臭い気になりませんか?
なんとホウ酸は、足の匂い対策になるんです。

足や靴の匂いは、そこに繁殖する細菌類が元となって匂いがします。

ホウ酸は殺菌作用があるので、その元となる細菌を殺し匂いを軽減する事が出来ます。

ホウ酸を溶かしたぬるま湯に靴下や靴を浸け、脱水してから天日干しすると
靴下や靴に染みついた臭いが、かなり薄れます。(漬込む時間は臭いによって調整しましょう。約1時間ぐらい)

ホウ酸自体は薬局などで購入する事が出来るので、臭いが気になってた人は一度試してみては・・・?

ちなみに、桶にぬるま湯を張りホウ酸を溶かしてから足を浸け、指の間などを洗えば
足の臭いも軽減しますよ!

これから夏、真っ只中に突入するので頭の片隅にでも入れておくと役に立つかもしれませんよ(^o^)

2015年7月19日日曜日

日本の宿命、梅雨の季節・・・

日本の風物詩の一つ、「梅雨」
この時期のジメジメ、蒸し蒸しに負けてはいけない・・・!

さて、この梅雨の季節に除湿はどうしていますか?


除湿機やエアコンに頼ってしまう人が多数な気がしますが、
扇風機を使用している人たちはこれを実践していただきたい。


それは、除湿機に頼らずに湿気を取る方法・・・!

知ってる人もいるかもしれませんが、
まずペットボトルに7分目まで水を入れて凍らせます。

そして、それを部屋に置くだけで室内の湿気がペットボトルの表面で
結露が発生してどんどん水滴が溜まります。
ペットボトルの下にバケツや、桶を置いておくと水滴の処理は簡単です。

扇風機も一緒に使用すると、効率は上がります。(扇風機の風が当たるように置いておく。

エコ意識が高い方は、試してみると面白いぐらい取れます。


これは、凍らせたペットボトルを冷やして結露を発生させ、湿気を取るメカニズムですが、
これを家に置き換えて考えてみると、壁内結露してしまうお家は、まさにこのような状態になっています。
壁内結露は発生すると、構造材の腐食や白アリなどを呼び寄せてしまう、家の病気です。

家が健康な状態で生活するためには、しっかりとした結露対策をする事が大事ですね。

原材料が紙(新聞紙)のセルロースファイバーは、断熱材自体が湿気を吸放湿する
調湿性を持っているので壁内結露が起こりにくい断熱材です。

過去に靴箱の中や、タンスの中に新聞紙を敷いた事はありませんか?
昔の人は今みたいな、どこでも情報が手に入るような生活じゃ無かったのに
当たり前のように、合理的な事をしていました。

誰にも言われていないのに、新聞紙が湿気を取る事に関して優れていることを知っていたと
言う事は、凄い事だと思いませんか?

逆に今の生活は、電化製品が発達して昔じゃ当たり前だった事が忘れさられている気がします。



これから新築を建てる方や、断熱リフォームをお考えの方、セルロースファイバーはオススメです。
断熱材をセルロースファイバーに変更したいとお考えの方も、みのやへご相談ください。

2015年7月14日火曜日

湿度との戦い

こんばんは、先週ぐらいから唐突に暑くなりましたね。
5月は暑くて、これは6月がやばそうだとエアコンの準備を早々に済ませて
準備万端で6月を迎えたら、今年はとても涼しい夜が続いていましたね。

なので、6月はまったくエアコンを使わなかったですが、昨夜のムシムシ感に耐え切れず
エアコンの出番が来ました。

湿気さえなければ、普通に過ごせる温度なので別な物で湿度の調整が出来れば
エアコンの出番はまだ当分先になったんだろうなぁ・・・とセルロースファイバーを見ながら
思っていました。

さて、セルロースファイバーは一般的に使用されているグラスウールに比べると値段は
作業手間がかかる分少し割高になります。

しかし、グラスウールには無い調湿性を持ちその他にも様々な高い効果を保持しています。

<<セルロースファイバーの特徴>>

断熱性

調湿性

耐火性

吸音・防音性

防虫・防カビ性

高品質・安全性


セルロースの特徴を上げますと、大体このような特徴があります。

みのやには、セルロースの実験セットが完備してあるので、セルロースに興味のある方は
一度ご来店してその目で見て頂けると、凄さがよくわかります。

弊社のホームページにセルロースの動画も掲載してあるのでそちらもご覧ください。

2015年6月26日金曜日

見学会は明日から

今日の天気は一日酷い荒れようでしたが、明日はくもりのち晴れになりそうです。
見学会なので、晴天で頼みます!





当日でも予約は受け付けていますので、是非ご来場ください♪

お問い合わせ先は 0120-818-190 まで!


湿度が高くジメジメした日に、セルロースファイバーを採用したお宅の快適さを実感できますよ!
もし、雨が降っていた場合でも室内の静かさも実体験する事が出来ます。

断熱材が持つ吸放湿性のよさを、十二分に堪能できる見学会になると思います(^o^)

2015年6月25日木曜日

初めての経験・・・!

23日の火曜日に、週末に開催する完成見学会のイベント紹介をFM三重で
5分間イベント案内をさせて頂きました。



緊張MAXな状態で本番に入ったので、声が裏返りそうでしたがなんとかいつも通りで
言葉を発する事が出来ていたようです。

打ち合わせの時には既に緊張で手がプルプルしてました(笑)

実体験すると、声の仕事にしてる人は本当に凄いと思いました。


さて、そんな見学会ですが今週末に四日市波木町にて開催します。

全館空調を採用しており、家全体が心地よい空間になっており、
ドアを開けた時から、無垢材の香りが体全体で感じる事ができます。

家造りの参考に是非お越しください(^o^)


お問い合わせ先は

0120-818-190 までお待ちしております。

2015年6月12日金曜日

結露の発生について

前回の続きです。

建物に結露が発生してしまうのは、
材料にはそれぞれ「熱の伝えやすさ(熱伝導率)」「湿気の伝えやすさ(透湿率)」があります。




材料Aは熱抵抗が大きいので、熱の移動は抑えられる。
しかし、材料Bは透湿抵抗が小さいため湿気の移動は抑えられずに大量に移動してしまう。
これにより、水蒸気量が飽和水蒸気量を越えてしまい結露が発生する。

これが壁内結露の原理です。



飽和水蒸気量とは・・・
空気の温度で含むことができる水蒸気の量の限度。
温度によってこの量は決まっています。※表参照


気温が30度の場合、空気中に含むことができる水蒸気量が30.4(g/㎥)で、湿度が60%だった場合。
30.4の60%なので、30.4*0.6=18.24(g/㎥)空気中に含まれていることになります。

ここで、気温が25℃、20℃と下がっていった場合を見てみましょう。

25℃の飽和水蒸気量・・・23.1g
20℃の飽和水蒸気量・・・17.3g

気温が25℃だと、空気中に水蒸気は保有できますが、20℃になってしまうと17.3gまでしか保有できないので、18.24-17.3=0.94gの水蒸気が水として現れます。

これが家の窓などで発生する結露の原理です。
イメージではガラスコップに氷水を入れて暑い部屋に置いておくと、コップの表面に水滴が大量に付く症状と一緒ですね。


結露についてまとめると、

熱(温度)の移動とともに、水蒸気の移動量(圧力)が関係するので、
構成する材料の断熱性能と透湿性のバランスを検討する事が大事です。

2015年6月11日木曜日

打ち合わせルーム移転のお知らせと、湿気について

みのや鈴鹿ハンター店は今月6/14日まで営業いたします。
15日からは、みのや本社1階が打ち合わせルームになりますので、宜しくお願い致します。


さてさて、世間はもうすっかりと梅雨に入りましたね。 
梅雨になると家の中の湿気が気になりますね・・・ 

湿気と言えば、家の結露問題は夏でも発生します。
夏型結露(逆転結露)は冬型に比べると、あまり重要視されていません。
しかし、湿度が高いと 飽和水蒸気量も多くなり、結露した時の量も多くなります。

もし発生した場合、被害は大変大きく危険です。

 湿気の移動について・・・

 湿気が移動するのは、「①空気の移動に伴って」「②水蒸気量による差を原動力として」という
 2つの減少によって生じます。
一般的には、湿気が移動する速さは「①空気の移動に伴って」のほうが大きくなります。
しかし、内部結露問題を問題とする場合は、「水蒸気量の差(絶対湿度差)」による移動の理解が
 重要になります。

【湿気の移動】

  温度・絶対湿度が高い ⇒ 温度・絶対湿度が低い

水蒸気(湿気)の移動に関係するのは、『水蒸気量・水蒸気圧』:絶対湿度です。
湿気(水蒸気)は絶対湿度の大きい(多い)方から小さい(少ない)方へ移動するので、
このように湿度は温度が高い空間から低い空間へ移動します。


熱  ・・・温度差を原動力として移動する。
湿気・・・絶対湿度差(水蒸気量の差)を原動力として移動する。



次回は結露の発生について書きたいと思います。

2015年6月1日月曜日

~~地鎮祭~~ 平野町にて

昨日は平野町にてH様邸の地鎮祭が執り行われました。


予報では雨と出ていましたが、そんなことは無くとても晴天で暑すぎるぐらいでした。
H様地鎮祭おめでとうございます。



地鎮祭とは・・・

「じちんさい」又は「とこしずめのまつり」と言い、建物を建てようとする土地の守護神を祭って、
土地の永遠の平安無事と安全を祈願するものです。

なお、神主様が丁寧に説明をして頂けるので、解らなくても安心してご参加できます。


2015年5月26日火曜日

じめじめ暑い・・・

最近はどんどんと気温が上がって暑くなっていますね。
このまま、温度が上がり続けてしまったら、今年の夏は耐えれるだろうか・・・と、毎年考えてます。

じめじめした暑さは除湿をすれば快適に過ごせると思います。

湿気が増えると言う事は、セルロースファイバーのお家がどれだけ快適なのかが
よく解るシーズンに突入するわけですね。


断熱材セルロースファイバーで施工された住宅は、セルロースファイバーは、周辺の湿度が高くなれば湿気を吸収し、周辺の湿度が下がれば湿気を放出します。
一般の住宅に比べると、これからの梅雨時でもジメジメしないお部屋で過ごすことができます。

湿気を調湿するので結露も抑える事ができ、カビの発生も抑える事が出来ます。



さて、そんな湿気ですがみなさん対策はとられていますか?


セルロースファイバー繋がりですが、新聞紙が凄く使えます。
下駄箱や、タンス・クローゼットに新聞紙を敷くと収納場所にこもる湿気を除去できるのでオススメですよ!

2015年5月19日火曜日

埼玉県へ

昨日は、埼玉県の門倉工務店様へセルロースの施工指導に行ってきました。



朝からずっと指導していましたが、お昼ごろにはしっかりと吹き込めるようになっていました。

門倉工務店様これからもよろしくお願いしますね(^o^)

2015年5月8日金曜日

セルロースファイバー断熱

セルロースファイバーは現場で吹き込みの施工を行うため、
隙間・偏りなく隅々まで充填することができます。

そのため、配管などの影響で施工密度が低くなることがほとんどありません。
どんなに優れた断熱材でも、高密度でカバーできなければその性能を発揮することはできません。

セルロースファイバーは、そうした欠点を補うことができるため、高い断熱性能を発揮します。

コロラド州の建築大学では、セルロースファイバーとグラスファイバーの実験の断熱性能を試験した結果は、

・セルロースファイバー断熱材使用の建物は、グラスウール断熱材使用の建物に比べ、
暖房のためのエネルギー消費が26.4%少なくすむ。
・セルロースファイバー断熱材は、グラスウール断熱材より、性能が約4割程優れている。

以上の結果から、寒冷地など機構の厳しい土地ではセルロースファイバー断熱材のメリットは
さらに顕著に現れるであろうと言われています。

吹込み施工によって家が密封されている状態になるため、さらに高い防音性能も発揮します。

外の騒音が聞こえないのはもちろん、家の中でも子供の泣き声などでご近所の方に迷惑を
掛けることがありません。また、天井にも同じように施工できますのでマンションの上階の騒音にお悩みの方にも非常に効果があります。

~~防音実験~~


2015年5月7日木曜日

セルロースファイバーの防虫性

ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたか?
特に出かけることもなかった私、白木です・・・orz

さて、気を取り直して今日はセルロースの防虫性についてのご紹介です。

セルロースファイバー断熱材の高い性能の一つである、『防虫性能
InCidePCセルロースファイバーのみの特徴で、米国で害虫駆除断熱材として
登録及び認可を受けている唯一の断熱材です。

日本でもホウ酸団子がゴキブリ駆除に有効であることは広く知られています。
InCidePCセルロースファイバーは害虫駆除試験において、99.7%ものゴキブリ駆除という
高い結果数値にて証明を得ています。

その他、アリやシロアリにも同様の効果があります。最近クローズアップされている
アメリカカンザイシロアリにも、もちろん有効です。
カリフォルニア大学リバーサイドキャンパス、昆虫学部のマイケル・ラスト博士が行った実験で、
InCidePCがいかにゴキブリやシロアリに有効であるかが証明されました。

InCidePCと一般的なホウ酸や、他の様々な種類の化学薬品を使用してその有効度を試してみたところ、InCidePCは3日半から4日で、完全にゴキブリが死に、シロアリに関しては14日以内に100%死ぬことが確認され、他のどんなものより有効性があることが証明されました。

安全性もまた、EPA(米国環境保護庁)によって確認されています。

これは、InCidePCが使用しているホウ酸、#ボロン10が特殊な物であることに起因します。

その安全性は、一般の食卓塩の6倍も安全と評価されています。
小さなお子様やペットがいるご家庭ても、安心してお使い頂けますね!

2015年5月3日日曜日

日本の結露

日本の木造住宅はアメリカやイギリスなどの諸外国に比べ、寿命の短さには差があります。この原因の一つが結露です。


そもそも結露とは、空気中の水蒸気の気温が下がることによって飽和状態になり、結露となります。つまり水蒸気のあるところならどこでも結露の発生する可能性があるのです。


では、結露を防ぐにはどうすればよいのか?


簡単に言えば、室内の水蒸気を抵抗なく躯体内を通過させれば結露は発生しません。
言い換えれば「透湿させれば、結露はしない」です。

InCide PCセルロースファイバー断熱材は、リサイクル新聞紙で作られているため、無数の多孔性のセルロースファイバーが含まれています。この多孔性により、セルロースファイバーは、周辺の湿度が高くなれば湿気を吸収し、周辺の湿度が下がれば湿気を放出します。(※調湿作用)

なお、セルロースファイバーは空気の50倍近い密度を持ち、飽和状態で重量比20%以上の水蒸気を含むことができます。
これは空気に比べて重量比で1020倍、体積比で5001,000倍に相当します。
室内側の下地材の透湿抵抗をグラスウールを使う場合に比べて小さくすることで、室内の過乾燥と多湿を平均的できます。

InCide PCは、独自の実験の結果、重量比で15%まで吸湿しても、その性能が低下することはないとの結果を得ています。


↓↓具体例がこちら↓↓

35坪程度の木造住宅の場合
セルロースファイバー断熱材使用量:約1,050kg
水蒸気量:1,050kg x 15% = 158kg

35坪の住宅の場合158kgの水蒸気を、吸放出して、湿度を一定に保ちます。
一般住宅で1日に放出される水蒸気量は、710kgと言われています。
セルロースファイバーを使用した場合、壁体内で結露水が発生することは、まず考えられません。

セルロースファイバーは土壁の性質にとても似ているので、日本の住宅には最適な断熱材と言えます。


セルロースに関するお問い合わせはこちら
フリーダイヤル:0120-818-190
担当:白木まで


2015年5月1日金曜日

IncidePcセルロースファイバー

みのやで採用しているIncidePcセルロースファイバーの製造元(HAMILTON MANUFACTURING ,INC)よりPR動画が公開されました。


そんなHamilton Manufacturing Inc(以下HMI)の歴史はこのようになります。

1962年
Gene Hamilton, Gloria HamiltonによりHamilton Manufacturing Inc.が米国、アイダホのツインフォールズ(TwinFalls)に設立される。HMIはセルロースファイバー断熱材製造者の草分けの一人である。

1998年
国際物流部門としてHMI World Wideが米国、ミシガン州に設置される。

2000年
International Priority Projectsが日本においてInCide PC セルロースファイバー断熱材の取り扱いを開始する。

2010年
更なる躍進と充実を目指して、HMI World Wide はPROFILE Products LLC とともに事業を展開。


IncidePcセルロースファイバーはアメリカで創業から50年以上の実績を持つ大変信頼できるセルロースファイバーです。

動画では「湿式施工」もしていますが、日本の場合は環境の違いがあるので「乾式施工」で施工しております。

2015年4月27日月曜日

新築省エネ住宅ポイント制度

IncidePCセルロースファイバーは

新築時の省エネ住宅ポイント制度に対応しています。

適合の方法は下記の1~5の方法があります。

1、省エネ法のトップランナー基準相当の住宅
2、一次エネルギー消費量等級5の住宅
3、一次エネルギー消費量等級4の木造住宅
4、断熱等性能等級4の木造住宅
5、省エネルギー対策等級4の木造住宅

上記(4)断熱性能等級4に適合させた場合、
セルロースファイバー使用時の断熱の厚さがこちらです。



フラット35Sに対応しており、この断熱等性能等級4に適合すると、フラット35の借入金利が当初5年間、年0.6%優遇されます。

なお、断熱等性能等級4の仕様規定は、開口部比率が0.13未満の場合に適合できます。(一戸建て住宅の場合)

            開口部面積
開口部比率=―――――――――
            外皮面積の合計

新築でセルロースファイバーを使用する場合は有効に活用してくださいね(^o^)

2015年4月23日木曜日

ゴールデンウィークに入る前に

こんにちは、みのや白木です。

あっという間に4月もあと少しになり、4月の月末と言えばゴールデンウィーク(以下:GW)がやってきますね。

本格的にGWに入る前に、家づくりのセミナーなどいかがですか?


みのやでは、TOTO津ショールームにて、

「家づくりセミナー&資金計画セミナー」を開催します。
開催日程は≪4月26日・5月10日≫の二日間です。

GW休みに突入する前に、情報を仕入れて休み中に見学しに行こう!という流れとかお勧めです。

今の世の中は、欲しいものを手に入れてから知らなかった・・・じゃ後悔だけが残ります。
昔に比べると、家に帰ってインターネットで調べれば簡単に情報を集める事が出来るからです。
外でもスマートフォン等の携帯端末からでも十分調べれますしね。

一度自分から情報を仕入れて、選択する事をしてみませんか?
沢山ある情報から「これだ!」と決めたら、家の愛着が一層深まりますよ!


建ててから納得できない事を見つける住宅より、建てる前から納得できる家づくりを


みのやのセミナーでは、そんな家づくりの情報の他にFPの先生から

住宅ローンの賢い借り方返し方
住宅税減税
繰り上げ返済
ライフシュミレーションなど・・・

お金に関する知っておきたい情報も勉強する事が出来ます。

家とはとても大きな買い物です。
知っておきたい情報は沢山ありますので、家づくりの選択基準として学んでくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~

賢い家づくり&資金計画セミナー

開催場所:津TOTOショールーム

開催日時:4月26日・5月10日

開始時間13:30~15:30(受付13:00~)

限定10組様:完 全 予 約 制


~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪お問い合わせ・お申込み≫

フリーダイヤル

0120-818-190

または

みのやホームページまで!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015年4月19日日曜日

住宅の断熱の重要性②

前回の続きです。

さて、家を建てる時は外観や間取り、住設機器の使い勝手に目を奪われてはいませんか?
外の寒さや暑さをしのげるのは、建物が出来あがると隠れてしまう断熱材のおかげだと言う事を
忘れないでください。

断熱施工後のセルロースファイバー

目視で確認できなくなる

断熱性能は、使用した断熱材の厚みに比例します。
もちろん他の材料も性能には影響してきます。

断熱材の厚みが、断熱性能に影響される事を頭の片隅にでも覚えておいてください。

次に断熱材を施工しても欠損等で隙間が出来てしまうと、
その隙間からどんどん熱が逃げだしていきます。
イメージとしては、冬にコートを着てコートの前を開けるととても寒いように、断熱材も一緒で
少しでも隙間があるとそこから熱が逃げだしていきます。

断熱材が施工されていても隙間が5%あると、断熱材の性能は約半分まで低下してしまいます。
ですのでほんの少しの隙間ですら、気を付けなければいけません。

これから家を考える方は、構造見学会を開催している工務店へ実際にどのようになっているのか
きちんと見学するのがいいですね。